握力通販サーチ

taku

2017年12月29日 18:16



[広告] 楽天市場















握力が生まれる




更新ないなー、最近。


………。
…………。
……………。


(°ロ°; 三 ;`ロ´){!?


最近何してたかって?
二匹のロングコートチワワと戯れてたよまったく!もこもこフワフワで気持ちいいんだから!

じゃなくて。

最近シノアリスなるものにどっぷりハマっています。

パズドラ
 ↓
ドッカン
 ↓
シノアリス

と、スマホゲームにハマるという……。
いや、あのーシノアリス、キャラも魅力的で、ナイトメアって言う、召喚獣的なものもかなり私にはストライク。
何故、私に勧めたんだよぉおお。
ハマっちゃったよぉおおお。

ポチポチ色リセしたりしながらやってますが、ここ最近は色運ゼロでもう苦笑。

いつになったら色ゴースが出るのぉおお

アレですね、マンネリ気(?)

ネタと言えばお腹が減ってゆで卵×2(黄身までしっかり加熱が私のお好み)を食べようと剥いてマヨネーズを冷蔵庫から出して置いてホント30秒くらい目を離した隙に二匹のチワワがゆで卵完食してた。

その日の私の昼ご飯は二匹のチワワに食べられた為、腹ぺこの状態でスーパーへ買い出しに出かけることに。

あの時のチワワ二匹の顔は忘れられない。

見てみて!ちゃんと残さず食べたよ!

みたいな顔をして舌出してにっこりしたような顔で此方を見てたから…(´・ω・`)

怒るに怒れないし、そもそも君らのジャンプ力じゃこのゆで卵×2は届かないハズなのですが……。

さすが私の家の犬。
食い物は食ったもん勝ちというルールはわかっているらしい。

あと、この間動物病院で爪を切ってもらいに行きました。
自分でやろうと爪切り買ったのですが、私の握力ではまったく歯が立たず、爪切り出来なかった為。

体重も増減無しで
クリーム色の先住民チワワ(♂) 4.3kg
チョコレート色の2匹目チワワ(♀) 3.8kg

……二匹持つとおよそ8㎏。
どうりで重いワケである。

あと体当たりするの止めてください、本当にチワワなのかってくらいの勢いとダメージがデカすぎる。痛い。

チョコレート色チワワはとにかく甘えん坊でして。
動物病院に行ったら抱っこしてー!と甘えん坊を発揮。
周りからの温かな目線にこちらは恥ずかしいのですが……。
先住民チワワは美人な女性が大好きでそのままおばあちゃんとか男性をシカトして本当に若い女性に尻尾振りまくるのは本当に止めてほしい。
恥ずかし過ぎる。


と、言うことがここ最近ありました。
卵大丈夫なのかよっ!?と思って検索したら生卵はダメとあった。
生卵は犬の居る部屋で食べません、犬の毛が気になるし、そもそも生卵はそこまで好きじゃない……。私が。 

……そもそもなんでゆで卵食べられたかわからないよ…届かないハズ……実験したし……もしかしてワザと届かないフリを…!?

変なところで頭良いアピール要らない……。

以上、ここ最近のはるでした。

マッキンゼーが認めた握力の凄さ


あ~、また試乗してしまった…

押しに弱いSです。(もはや、ドMです)

今日は衝撃の展開がありますので、最後までご期待ください(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

さて、

EICMAで新しいFシリーズのGSが発表され、2018モデルの1200からはTFTパネルになるようですね…

詳細は全く分からないので、「ウジウジ悩んでるくらいなら、楽しめ!」 っということで、

R1200GS Rallyeです。今更感はありますが、2017モデルですよ~

 

カックイイですね~~(。・ω・。)ノ♡ ってのがクール!

 

今回の試乗のテーマはずばり、「余裕」

 

1200GSにはご存知、クルーズコントロールがあります。

「何キロからでも発動させられます!」と言われ、限界に挑戦!

…結果は約25km/hから発動します。 充分ですね!(上限は… わかりません)

「もうちょっと速く」と思えば、画面中央のSETボタンを前に押し込むと自動でスピードが上がります。

減速はその逆。

解除はクラッチを切るか、アクセルを操作するかブレーキで解除です。

解除も違和感のない操作で解除ができます。

 

 

続いて…  話したいことがいっぱいあるからドンドン行きますよ~

シフトアシスト!

1速発進以外はクラッチを使う必要がありません。

『もう、料金所からの卒業でギア抜け』なんて恥ずかしい思いはしなくていいんです。

スルスル~っとギアが入っていきます。

加速の時はアクセル開方向に一定、減速の時はアクセルオフ一定にしてくださいね!

私が感動したのはギアダウン時に自動でブリッピングしてギアを落としてくれるところです。(俺はプロか…?と見まごうブリッピングです)

これで君も、左手への苦行からは卒業だ!

 

 

続いて、画像はありませんが、パーキングブレーキ的な機能

フロントブレーキを停車時にギュッと握るとそれは作動します。

意外とツーリング中の疲れた時に坂道の信号待ちって疲れるんですよね~

こいつがあれば、両手をフリーにして坂道を止まっていることができるのです。

これで君も、右手への苦行からは卒業だ!

 

 

そして、

なんだかよくわかんないけど

たっくさんあるエンジンモードの切り替え&サスペンションモードの切り替え&トラクションコントロール&ABSモードの切り替え

エンジンはROAD、Enduro、DYNA、RAIN(、裏モードEnduroPro)だったかな…?

裏モードの出現のさせ方についてはDラーにお尋ねください。(別途部品が必要です)

 

サスもROAD、Enduroとあった気がします。(写真はダイナミックESA)

市街地の走行では全く分からなかったので、この辺はパス!(実車でご確認ください。)

ちなみに、トラクションコントロールがないと、軽くウィリーするみたいですよ。

 

 

そして、そして、お約束のテレレバーフロントサスにフロントブレーキをかけるだけでリアブレーキをかけてくれる連係プレイ!

「もう、変態!(発狂)」

 

 

つい、コーフンしてしまいます(///∇//)

前回の試乗レポもご覧ください。

 

相変わらずナビホルダーが邪魔だ;

 

 

では、〆に入りますが、今回のテーマは「余裕」

ここまでご紹介してきた機能は何のためなのでしょう?

 

… 正解は ア・ナ・タ・の・た・め

ツーリングの最大の敵はトラックやモフモフがいっぱいついた豪華な軽自動車や白馬の王子様ではありません!

「疲れ」です。

 

・テレレバーやリアブレーキの連動もフロントに必要以上に荷重がかかってフロントが重くなりすぎないように

・色々な走行モードはその路面や環境に最適な性能を引き出すために

・パーキングブレーキやシフトアシストは握力疲労の軽減のため

・クルーズコントロールはその最たるもの

 

すべてはあなたのため(※私はBMWの社員ではありません)

 

制限速度を大きく超えたとしても、本当にそれは楽しい行為なのでしょうか?

バイクは余裕をもって心で操縦するものです。

一瞬で過ぎ去る景色を楽しみたければ、新幹線に乗ったほうが安全です。

景色を見ながら、余裕を楽しみながら、目的地についても元気いっぱい遊ぶ…そして翌日からの満員電車地獄に耐える

 

これならば、ツーリングももっともっと楽しくなることでしょう。(※私はBMWの社員ではありません)

「駆け抜ける歓び」とは、そういうことではないでしょうか。(※私はBMWの社員ではありません)

 

 

ちなみに、現行1200GSモデルはノーマルとエクスクルーシブ、ラリーがありますが、

ノーマルとエクスクルーシブは色だけが違うもので、それらにオフロード性能(サスやプロテクション)を満載させたものがラリーです

 

 

20分後、Dラーに帰ってきて、いつも通り見積もりを出されましたが、

今日は、なんと!

自分の意志で、800GSちゃんの下取り価格までお願いしてしまいました。

今の状態であれば60マン程度とのことです。

 

どないしようか迷いに迷って…

 

 

1か月後には…

 

 

 

以上、Sでした。


-----
--------