2018年02月01日
いい退去が好きだ。男ですから。
退去 Your Tomorrow
はい、みなさんこんばんわ。
引っ越しは約1ヶ月後なんですがアパートの退去費用が今から恐怖で仕方ありません。
なんせ妊娠と0歳児育児にかまけてほとんど掃除してなかったところが化石のようになってるんですねこれが。
たった2年でですよ。
おーこわ。
今も1歳児に四六時中付きまとわれてる生活なので本腰を入れた掃除ができないでいます。
カビとかは借主負担になるそうです。
あと子供のいたずら防止のための引き出しとかにつけるベルトの接着面とかがやばいです。
普通に壁紙に強力両面テープ貼ってて剥がそうとしたらビリっといっちゃいました。
3か所くらい.....

おーこわ。
みなさんは賃貸の壁紙に強力両面テープなどを貼るのはやめましょう。
前置き長!
はい、今回は玄関からの廊下と廊下にある収納をご紹介します。
玄関から左に曲がります。
そこにひとつめの収納があります。
はい、これね。
これは収納はおまけで
飾り棚が欲しかったのでこの形になりました。
観音開きの可動棚2枚です。
普段使わないお客様用のスリッパとかいれようかなとおもってます。
シューズクロークからみるとこんなかんじ。(この写真だけ違うときのやつです)
垂れ壁にしてダウンライトいれてます。
オシャレ雑貨とかお花とか飾ろうかなと思ってます。
ここはアクセントクロスでめっちゃ悩んでこれになりました。
が、もうちょい冒険してもよかったかなー。
ちょっと落ち着きすぎかなー。
で、ここを曲がると正面がリビングへの扉で
右にいくとトイレとかお風呂に繋がります。
今こうきたよ。
写真めっちゃわかりづらいやつしかなくてすみません

ここは可動棚無しで奥行50㌢くらい?
ほんとはリビング側に着くはずだった収納を半分にして廊下側にももってきました。(説明ヘタか)
わからない人のために図面で説明しましょう。
はい、これね。
わかったでしょ?
もうつぎいくからね。
ここだよ。
閉まってるとこ。
開けたとこ。
階段下収納ってやつですね。
たしか照明もちゃんとついてます。
右開きなので左の壁にコードレス掃除機のブラケットを設置できるように下地をいれてもらってます。
欲しいのはもちろんダイソンv8

買えるかは別。
あ!そもそもですが床はノーチェです。
ミサワの部材で1番濃いやつです。
当初ウォールナット予定でしたがノーチェもかっこよかったんで変更しました。
てか床写ってる写メあった?
ちょうどいいのが...っておおおおおおおーーい!!
さっそく息子がお菓子こぼしてました。
これ引渡しの日です...トホホ(古いな)
うちはフローリングは全部これです!
あと照明ですが、うちは玄関から階段下収納の廊下まで全部連動のセンサー式にしてます。
さっきの飾り棚のとこも。
チョーウルトラハイパーマックスズボラーなので照明のスイッチ入れたり消したりめんどくさいンす!!!
まあちょっともったいないかなーともおもいましたがせっかくなんでやってもらいました。
あー長くなってしまった!
疲れたー!!
次回は1階トイレでもやりますか。
では!
さよなら!





退去を楽天で探して楽しくショッピング
この家は旦那名義である、家を売却するので早急に出ていけ。
そのようなことをはじめの申立書から書かれていました。
頭金を出したのは私と私の両親、名義こそ旦那ですが夫婦の財産であり旦那だけの意思で売却なんて、、、
この家には数年しか住んでいないけど沢山の思い出もあり子供達の生活環境でもあり
そんな思いをよそに毎回退去しろと言ってくる旦那側。
以前にもブログには書いていました。
定期的に送られてくる魔の封書
毎度毎度となく退去命令が書かれていました。
この家にいるのが本当に苦しくなりました。
もう限界でした。
-----
--------
Posted by taku at 18:11│Comments(0)