特別に1月分を追加しましたが
2017年も残りわずかとなりました
1月はクールジャパンからインパスタートしました♪
大好きなモンハンに
エヴァのXRライド
VRゴーグルを装着してのライドがとっても新鮮
家族でドはまりした楽しさでした
ゴジラ・ザ・リアルが初登場しましたね
シン・ゴジラと連動している内容で
舞台が大阪だったので、すごい臨場感でした
そして、安定の血みどろの進撃w
来年はクールジャパンから外れてしまうので
巨人が見られなくのが残念です
初登場したコナンは大盛況で
2018年は、メインとなっていますね
謎解きはとっても難しかったですけど
生の服部平次が、劇的にかっこよかったーw
そして春
1年間続いた15周年のイベントが終わり・・・
ワンダーランドでは例年通りのイースター
そして
ドラクエ!
何度体験しても、翌日には筋肉痛に悩まされました(爆)
毎回「魔法使いのみるくさーん」で、がんばりましたよ♪
2018年のモンハンはこれと似た感じになるのかなぁとか思ってます
新しいアトモスが次々と始まって・・・
大門もミニオン仕様に変身
ミニオンパークがOPENし
ハチャメチャライドが大人気になりました
ミニオンだらけの1年の始まりですw
魔法界ではナイトショーが始まって
リアルディメンターに感動w
そして夏!
2年目のドラゴンボールは
超アップの悟空とのフュージョンにドキドキ(爆)
ちゃんとオチもあってとっても楽しかったです
銀魂も面白すぎて
何度も何度も体験してしまいました
あ、こないだ実写映画のDVD借りてきて見たんですけど
あれも面白かったー(爆)
子ども達のツボは
お妙さんの「さぁ、ドラゴンボール読みましょうね~」のシーンだそうなwww
今もやってるドリカムのライドは
んー微妙w
それから
4-Dの座席から転がり落ちそうになりながら
ジョジョの世界観を始めて知りました
そしてそして
ワンピース!!!
今年も
すごかった
楽しかったー!
感動したー!!
目の保養ができた―(爆)
真夏の雪はとっても痛くて冷たくて
冷え性にはキツい事が分かりwww
例年通り、びしょ濡れになり
ハチャメチャサマーナイト・パーティで
子ども以上にはしゃぎまくりました
そして秋は
ハロウィーン!
昼はフェスタ・デ・パレード
夜はホラーナイトを楽しみました
トラウマ3もいろんな意味で楽しかったw
キャストさん達とのトークとかw
USジェニーさんと出身地とかの会話したのが忘れられない(←そこ!?)
そして冬
今も真っ最中のクリスマスが始まりました
コテコテなツリーになりましたが
今年もギネスを更新して、世界一になったゆにばのツリー
パークのツリーを見続けているので
パーク以外のクリスマスイベントでのツリーを見ても
ちゃっちく見えてしまいます(苦笑)
クリスマスのお昼のショーは
スノパ&トイパな感じに戻りw
今年も天使のⅢが開催
今日のサンデー、コナン「薄紅の回答」の感想です。
本日2回目の更新、1回目に「サンデー42号 コナン情報」をUPしています。
「紅の修学旅行編」も佳境です。
では、本編いきます。
FILE1004、シリーズ第5話、ネタバレしてます。
※扉絵以外の画像を削除しました。
今週の扉絵・・・
新一の姿で、確かめたいことがあるんだーーー
翌日・・・
宿泊ホテルにて、
昨日殺された井隼さんの遺体から新たな暗号が出たのなら、まだ残りの3人の中から誰かを殺すかもしれない。
3人の部屋に警官を付けて警護するから、部屋の中で大人しくしてるように言われ、3人はそれぞれの部屋に入って行く。
鞍知景子さん。
一人部屋の中で出栗さんとの会話を思い出す。
映画館の大スクリーンに名前が出るのが出栗さんの夢だった。
馬山峰人さん。
スタッフロールに名前を入れてくれるという話を喜んでた出栗さんを思い出す。
阿賀田力さん。
「そろそろ試写室を出ないと」と言うと、
いくら待っても僕の名前が流れないと言っていた出栗さんを思い出す。
そこへ、それぞれの部屋にいる3人の携帯にメールが来る
メールを見た馬山さんが、部屋を出る。
外にいた警官にどこに行かはるのか聞かれるが、部屋のトイレの調子が悪いからロビーのトイレに行くと答える。
そのままホテルの外に出てタクシーに乗る
「清水寺に・・・」
清水寺に到着し、舞台の上で阿賀田さんに電話をかける
阿賀田 「はい、もしもし?」
馬山さんは阿賀田さんに呼び出されたようだけど、阿賀田さんは知らないと言う。
さっき、馬山さんに阿賀田さんからメールが来たと。
「西木と井隼を殺したのは僕だ。警察に捕まる前に直接会って話したいことがあるから清水の舞台に来て欲しい」
そんなメール出すわけない、ちゃんとメールアドレスを確かめたのかと言われる。
アドレスを確認すると、出栗さんのアドレスだった。
馬山 「え?」
そして、出栗さんの声が聞こえる。
(メールを出したのは僕だよ・・・出栗だよ・・・)
馬山 「え?」
馬山 「そ、そんなバカな!?君は死んだんじゃ・・・」
出栗 (恨みを晴らすために黄泉の国から舞い戻ったのさ・・・)
出栗 (よくも僕を騙したな・・・許さない・・・許さない・・・許さない!!)
馬山 「ち、違う・・・君の名前は、本当は・・・」
そこへ誰かが近づいて来た。
「出栗にちゃんと謝っとけよ・・・あの世でなァ!!」
そう言って、馬山さんを清水の舞台から突き落とす。
馬山 「うわあああ・・・」
下を見ると、落ちた馬山さんがマットの上に・・・
「な、何!?」
新一 「舞台の高さは約12m・・・あらかじめエアマットを敷いておけば、逝き着く先は・・・」
新一 「あの世じゃありませんよ・・・阿賀田力さん?」
どうしてここが!と驚く阿賀田さん。
まさか、暗号を解いたのか?
新一が解説する。
4つの四角で4囲まれてる白い十字部分は京都の区の場所を示している。
文字の位置で、どの区のどの町名の何て読む漢字なのかわかる。
町名の最初の文字を繋げて読むと、
「殺すのは」になる。
逆さになった字は2文字目を読めばいい。
平次 「せやから最初の暗号は『殺すのは3人・・・まずはシナリオだ』になるっちゅうこっちゃ!」
次の暗号は、「殺すのはあと2人 次は主演だ」
3番目の暗号は・・・
「殺すのはあと1人 最後は私が舞台から落ちよう」になる。
3番目の暗号を馬山さんの遺書にするつもりだった。
でも、自殺する場所まで書いてあったから先回りすることができた。
阿賀田 「呪いだよ・・・」
僕にこんなことをさせたのは何かの呪いのせいだ。
西木の部屋の天井、あんなの10分足らずで人間にできるわけがない。
新一が説明。
西木さんが脚本の直しに使っていた静電気付箋。
静電気の力でどんな壁や物にも接着剤なしで貼り付けることができる。
前日にあの部屋に泊まり、天井に血しぶきと足跡を絵の具で描いて乾かす。
付箋を天井一面に貼って隠しておく。
次の日も喫煙部屋であるその部屋を予約する。
それと同時に他の喫煙部屋も全室予約しておいて、西木さんが予約の電話をかけたタイミングで絵の具の部屋をキャンセルすれば、西木さんをその部屋に宿泊させることができる。
西木さんを殺害後、棒か何かで天井をなぞれば付箋は剥がれ落ち、その付箋を脚本をばらまいてごまかす。
西木さんの血を注射器で吸い取り、天井の血しぶきのような跡の中心に吹き付けた。
阿賀田 「じゃ、じゃあ天狗は?」
フラッシュペーパーみたいに軽かったら、ノリで天井に貼り付けられる。
アルコール系インクで色を付けたら、タバコの火ィが触れただけであっちゅう間に燃えてしまう。
阿賀田さんの部屋に残った3cmのタバコの焦げ跡がその証拠。
3cmということは、吸い始めてすぐに天狗に投げつけたことになる。
阿賀田さんの悲鳴で新一たちが駆けつけ、ボーイが扉を開ける直前に阿賀田さんはタバコに火をつけた。
天狗に驚いていてそんな余裕なかったはず。
犬矢来のトリックは、
あらかじめあの跡を描いておき、その上から一回り大きな犬矢来を被せた。
犯行後、その犬矢来を外して別の店の犬矢来に被せた。
その犬矢来の下から色々見つかった。
凶器の刃物や返り血避けの雨ガッパとか。
馬山さんは自分から清水の舞台の柵を乗り越えようとしていたと言う阿賀田さん。
そのトリックは、
付箋に細いテグスを付けて一枚一枚めくった。
それに加えて、指向性スピーカーで馬山さんだけに恐ろしい声を聞かせれば、必死で逃げようとするのも無理はない。
もう無理だと思った阿賀田さんが逃げ出す
周りにいる修学旅行の学生に向かって、
「どけぇ ガキ共!!」
すると、そのガキ共が・・・
阿賀田さんに拳銃を向ける
阿賀田さんを警戒させないために、京都府警は昔着てた学生服で修学旅行生のフリをしていた。
けど、わからないことがある。
何で遺体にコブを2つ付けたのか?
コブ取り爺さんだと言う阿賀田さん。
悪い爺さんは良い爺さんの真似をして天狗の怒りを買い、コブを2つ付けられたから。
景子さんが撮影中に転んでコブを作ったのを見て取り入れた。
動機は出栗さんの名前がスタッフロールになかったから。
出栗さんがしばらく呆然としてたことをみんなに伝えたら、3人は笑ってこう言った。
「そうか、そんなに驚いてたか!」
「やったな!」
「大成功だ!!」
新一 「でも、それって手違いだったんですよね?」
阿賀田 「後でスタッフに確認したら戸惑ってたよ・・・誰かの名前を削ったんじゃなく、文字の間隔を直しただけだって・・・」
阿賀田 「だからあいつらは、最初から出栗の名前を入れるつもりはさらさらなくて、ただ嘲笑うために出栗を初号試写に呼んだんだ!」
鞍知 「それは違うわ 阿賀田くん!文字の間隔を直しちゃいけなかったのよ!」
馬山 「映画で流れるはずだったスタッフロール!5人の名前を同時に出したのも、景子ちゃんと私が名前を変えたのも、文字の間隔をいびつのしたのも・・・」
馬山 「出栗未知男の名前を我々の名前と同時に流すためだったんだ!」
本当は原作者として名前を入れたかったけど、新たにギャラが発生するのは困るとプロデューサーに言われてこの形にした。
暗号好きの彼なら絶対に気づいてくれると思った。
実は卒業制作の映画もこうなってる。
彼への感謝の気持ちを込めて。
阿賀田 「そ、そんな・・・」
出栗さんと親友だった阿賀田さんにも彼と一緒に驚いて欲しくて黙っていた。
阿賀田 「ぼ、僕は何てことを・・・何てことを・・・」
うあああああああ
殺人者の後悔の慟哭が清水寺を震わせた。
寺を取り巻く紅葉が真っ赤に燃え尽きて、枯れ果てさせてしまうかの如く。
事件解決で新一と世良ちゃんは蘭たちと合流する。
まだ時間があるからどこか行くか?と言う世良ちゃん。
沖田くんが前に言ってたから、北野天満宮に行こうということになる。
新一 (ピクッ) ←沖田に過剰反応する。
行こうとする蘭ちゃんを止める新一。
新一 「おい、ちょっと・・・」
新一 「どう思ってんだよ?」
蘭 「どうって?」
新一 「オレのことだよ!昨日、沖田と会ってたらしいじゃねーか・・・」
新一 「オメー ロンドンでオレが告ったこと、忘れてんじゃ・・・ね・・・」
グイ
新一のネクタイを引っ張る蘭ちゃん。
chu
新一のホッペにキスをする。
これが蘭の気持ちーーー
次号につづく・・・
事件、今回で解決しちゃいましたね。
やっぱり素直に自室に他人が細工なんてできないって考えればよかったんですね。
阿賀田さんが「許してくれ」って言ったのに騙されましたが、他の人たちを怖がらせるためだったんですね。
3cmのタバコの焦げ跡
普段タバコを吸わないと、3cmが火をつけてからどれくらいの時間が経ってるものなのかわかりませんね。
新一たちはそんなことまで知ってるんですね。
まぁ、いつものことだけど・・・
結局、殺された2人と殺されそうになってた馬山さんは、出栗さんが呆然としてた意味を間違って解釈したってことでしょうかね?
「やったな、大成功だ」って言ってたけど、出栗さんが喜んでくれたと思ったんですね。
自殺したと知った時はどんな気持ちだったんでしょうかね?
せめて親友だった阿賀田さんに教えておけば出栗さんも自殺しなくて済んだかもしれないですよね。
殺された2人も本当に可哀想。
事実を知ってから、後悔する阿賀田さんの悲鳴が何とも言えないですね。
こんな感じの話は今までにもありましたけどね。
何か、後味が悪くて切なくなります。
結局、鞍知さんは何の関係もなかったわけだけど、最初に出栗くんに言ってた言葉は何だったのでしょうか?
今回は紅葉さんや沖田くんは出ませんでしたね。
沖田くんと蘭ちゃんの会話もわからないままで、来週わかるんでしょうかね?
で、いきなりキスシーン来ましたね~~
蘭ちゃんにしては大胆だなって思ったんですが、これ見ると、沖田くんに「男の子ってキスしたいものなのか?」って聞いたのかな?って思います。
こんな予想を先週してた方がいましたが、当たってそうな気がして来ました。
でも、平次だっていたのに、他の男子生徒もいるし、園子に相談すれば知ってそうだし。
なぜ、わざわざ沖田くんに聞かないといけないのかって思いますが、やっぱり顔が同じだと思うことも同じって考えたんでしょうかね?
ネクタイをグイッと引っ張って、しっかり握って離さないで、キスですよ
園子も世良ちゃんも全然見てないみたいだし、あれだけ人混みで誰にも気づかれてなかったら凄いですよね。
平次はどこに行ったのかな?
もう、帰っちゃったとか?
でも、平次の役目は事件解決じゃなくて、新一の身代わりですよね。
修学旅行が終わるまでは一緒にいるんじゃないかと思うので、どこか近くでバッチリ見てたかもしれませんよね。
できれば写メ撮ってたって展開も面白いなって思います
で、次回の解決編は何をやるんでしょうね。
新一も知らない間にまた薬を飲んでたみたいだけど、このまま何もなく無事東京に帰るってのだけはないような気がします
最後の新一と蘭のキスショット
その内また、応募者全員サービスになりそうですね
コメントはいつものような感じでお願いします
20件から25件を超えるくらいあったら、以前のように返信記事にまとめさせていただくかもしれませんが、基本は個別に返信します。
では、また~
今日のサンデー、コナン
「紅檜皮の犬矢来(べにひはだのいぬやらい)」の感想です。
本日2回目の更新、1回目に「サンデー40 コナン情報」をUPしています。
では、すぐ本編いきます。
「紅の修学旅行編」
FILE1002、シリーズ第3話、ネタバレしてます。
※扉絵以外の画像を削除しました。
今週の扉絵・・・
犯人はーーー天狗?
宿泊先のホテルのレズトランで朝食
世良 「て、天狗!?天狗が阿賀田さんの部屋に出ただと!」
新一 「ああ・・・」
天狗は阿賀田さんが灰皿を投げたら燃えて消えた。
燃えて消えたなんて、特撮じゃないかと言う世良。
阿賀田さんの話では、
西木さんが殺された後、自分の部屋に戻って休もうとしたけどなかなか寝付けず、バーで一杯飲んでから寝ようとしたら飲みすぎて泥酔し、気が付いたら自分の部屋に戻っていた。
寝起きの一服でタバコに火をつけた時に妙な気配を感じ、天井を見上げたら天井から巨大な天狗が睨んでいて、イスから転げ落ちて大声を上げた。
いつの間にか自分の部屋に戻っていたけど、バーから部屋に戻る途中、誰かに介抱されたような気もすると言っていた。
その誰かが、阿賀田さんの部屋に何かを仕掛けた可能性もある。
でも、何かを映し出す映写機のような物はなかった。
新たな暗号もなかった。
殺された西木さんと同じく、阿賀田さんも額にタンコブを2つ付けられていた。
タンコブなら女優の鞍知景子さんも撮影中に転んでタンコブを作ったって言っていた。
映画はもう完成してたけど、ラストシーンをやり直したいと彼女が監督にお願いして、つい先日撮り直したシーンで転んだようだ。
今思えば誰かに背中を押されたかもしれないと言っていた。
さっき会った時は帽子を被ってなくてオデコが少し腫れてたから転んだのは本当だと思う。
転んだ時は昔話の「コブ取り爺さん」みたいって笑ってたらしい。
コブ取り爺さんのコブはホッペじゃなかったかと言う世良に、地方によって色々伝わり方があると言う新一。
西木さんの部屋の天井の血は本当に彼の血だったのか?
警察によると、中心部分の新一の肩に落ちた血だけ西木さんの血で、後は随分前に付けられた絵の具だった。
西木さんの胸を刺した凶器もまだ見つかっていない。
蘭ちゃん、朝食を持って新一と世良ちゃんのいるテーブルに来る
かなり怒ってる?
新一 「ら、蘭?」
ロンドンで新一と蘭がディープキスしたことになってるらしい(やっぱり
)
新一 「はぁ!?」
中道くんが変な関西弁で言いふらしてるとか。
「あいつらもう、ブッチューってやってもうたんでんがな」
関東の人が関西弁喋るとなぜかいつも「でんがな」になる。
あ、「おまんがな」もあったっけ?
新一 「あ、いや、あれはオレの声だけどオレのじゃなくて・・・」
なぜ関西弁なのかと疑問に思う世良ちゃんに、新一に「郷に入っては郷に従え」って言われたらしいと園子が説明する。
新一が袖を折り畳んでることを不思議に思う世良ちゃん。
普通は邪魔ならたくしあげるだろ?と。
ただ何となくだと説明する新一に、
世良 「まるでそのジャージを、小さな子供に着せてたみたいだな?」
新一 「バ、バーロ そんなワケねーだろ?」
蘭が新一の後の壁に映画のポスターが貼ってあるのに気づく。
「紅の修羅天狗」
景子さんが出る映画のポスター。
でも脚本の西木さんがあんなことになったから公開されないかも。
どんな話だったんだろう?
時は江戸時代・・・
京都奉行所に倉之介という与力がいた。
将軍様に献上する珍しい品ないかと奉行所に相談されて悩んでいた。
それを聞いた妻の真菜はある日金色に輝く八手の葉を夫に見せてこう言った。
「山菜採りの折に見つけた八手でございます。神々しいのでいつもは手を合わせ拝んでいたのですが、貴方のために取って参りました」
その日以来、京都の町に夜な夜な奇怪な魔物が出没し、人々を喰い殺し始めた。
なぜならその八手は昔、天狗が魔物を封じ込めた封印だったから。
倉之介の夢枕に天狗が現れ、
「魔物は自分の封印を解いた主が再び自分を封じるのではないかと恐れ、その主を捜して亡き者にしようとしているならば、お前の妻の懐に金色の八手を忍ばせて魔物に喰わせてしまえば再び封じることができる」
「そんなことはこの命にかえてもできぬ」と倉之介が断ると天狗が、
「ほう、命を懸けると申すか?ならば八手を手にして清水の舞台から身を投げよ、さすれば道は切り開かれるであろう」
天狗の言葉を信じて清水の舞台から飛び降りた倉之介は金色に輝く天狗になった。
魔物に喰い殺される寸前の真菜を助け魔物を退治したが、天狗になってしまった倉之介はもう真菜には見えなくなっていた。
夫が突然姿をくらまして涙に暮れる真菜に声が聞こえる。
「私に会いたくば紅葉が最も紅色に染まる夕暮れ時に天狗の花を持って清水の舞台へ参れ」
真菜が言われた通りテングクワガタという花を摘んで清水の舞台へ行くと、
天狗になった倉之介が現れ事の次第を話す。
なぜ夕暮れ時なのかは、倉之介の顔は天狗への怒りで赤くなり体中魔物の返り血で赤くなってるから目立たないように夕暮れ時を選んだ。
今週、やたらめったら文字数が多いような・・・
「別れの口付けを交わした後、倉之介は夜の闇に消えて行く」
という哀しい物語。
(以上、全部新一の話でした)
何で公開前の映画のストーリーをそんなに詳しく知ってるのか、蘭も園子も世良も不思議がる。
実はこの映画、あの5人が祇園芸術大学時代に撮った卒業制作の焼き直しでネットにストーリーがバッチリ載っている。
蘭 「そういえば清水の舞台で景子さんに会った時・・・」
押し花を風に飛ばしてた。
あれはその話に出て来る天狗の花だったのかも。
「待っててね出栗くんもうすぐだから」と言っていた。
新一 (何で出栗くんなんだ?そんな奴スタッフにいなかったよな?)
蘭 (真菜と倉之介が口付けを交わした清水の舞台・・・)
蘭 (新一も・・・キスしたいのかなぁ?)
帝丹高校修学旅行、昼間は観光・・・
午後からは各班ごとの自由行動になる。
先生 「午後6時までにはホテルに戻るように」
中道くんがホテルの大浴場で自撮り棒を駆使したら女湯がのぞけると新一に教える。
新一 「マジで?」
世良は胸がナンだけど、毛利とかすごいことになってんじゃないか?と言う中道くん。
新一 「ま、まあな・・・」
中道 「まぁなって、お前・・・チューした上に毛利と一緒に風呂に入ってんのかよ?」
新一 「入ってるわけねーだろ!」
新一 (たまにコナンで入ってるけど・・・)
たまにコナンで入ってるらしい
新ちゃん、何回入ったっけ?
電話が鳴る
平次 「大変や・・・」
マスコミがホテルの前に押し寄せてえらい騒ぎになってると。
平次 「それよりちょっと抜けられへんか?あの4人が例の暗号を考えた『出栗』って奴の話をしたい言うててホテルやとマスコミがうるそーて話しづらいから、昼飯の予約してた店に行こか?ってことになってのぉ・・・警察と一緒にオレも行くんやけどお前も来ぇへんか?」
新一 「どこの店だよ?」
平次 「先斗町の急山っちゅう料亭や!」
蘭たちがお昼ご飯をどこで食べようか話をしてると、
新一 「先斗町の急山って店はどうだ?」
無事に「急山」という料亭に行けることになった新一。
料亭に着いたけど、急な駆け込みで最初は断られるが、園子の力で入れることになる。
さすが、鈴木財閥
お店の前にある竹でできた丸い柵が気になる世良ちゃん。
他の店にも似たようなやつが付いてるから、京都の流行りじゃないかということになる。
紅葉 「それは・・・犬矢来です・・・」
紅葉 「泥棒除けや道路との境界線の役目をしてると言われてますけど、ホンマは犬のおしっこ除けみたいです」
蘭 「紅葉さん!」
知り合いなのかと聞く園子に、この前お父さんと京都に行った時に会ったと説明する蘭。
そして、巨乳に目が行く世良ちゃん。
東京から修学旅行に来てると言うと、地方からようこそと言われ、
園子 「地方って・・・」
新一 「首都の東京からですが・・・」
世良 「何食べたらあんなに大きくなるんだ?」
やっぱり巨乳に興味がある世良ちゃん。
紅葉さんは午後から学校がお休みで、ここのお店でお昼を食べようと来たところだった。
紅葉 「ご一緒しはります?」
蘭 「紅葉さんって京都泉心高校でしたよね?」
蘭 「沖田総司くんって知ってます?」
紅葉 「ああ、あの剣道小僧ならウチと同じクラスです・・・」
蘭の口から沖田くんの名前が出ると不機嫌になる新一
立ち話も何だから、お店の中に入って話そうということになり、入り口に向かうと、
「天狗やーーー!!」
木屋町通りに天狗が出た
料亭の中で話をしてる綾小路警部、平次、例の4人。
刑事が綾小路警部に天狗が出たと報告に来た。
天狗の数は1人や2人ではないらしい。
料亭に4人を残し、綾小路警部と平次が天狗の出た木屋町通りに向かう。
天狗だらけの木屋町通り・・・
新一と中道くんが片っ端から捕まえようと走る。
蘭ちゃんと世良ちゃんも続く
置いて行かれた園子と紅葉さん。
2人の腕っぷしは超弱い(´_`。)
天狗に襲われそうになる2人
すると、
天狗に蹴りを入れ、お嬢様を救う伊織さん。
今来た平次が、もう捕まってもうたかと悔しがる。
平次を見つけた紅葉さん
「平次くん!」
天狗の面を付けて木屋町通りを走り回ったら前金で10万、30分誰にも捕まらなかったら100万くれるとネットで募集があった
新一が走って来た
「おい、服部!今店にはあの4人だけか?」
平次 「アカン!店に戻らな!」
急いで料亭に戻ると店先で、
今度は井隼さんが殺されていた。
また逆さでタンコブ2つ付けられていた。
平次 「しかしけったいな犯人やな・・・殺す前に時間かけてこないな跡付けて・・・」
新一 「いや、オレたちがここを離れる10分前にはこんな跡はなかったぜ?」
次号につづく・・・
ちょいと疲れたので、感想は後で追記します。
喉が渇いたので、とりあえず一杯
どうも失礼しました
生き返ったので感想&考察の追記です。
(8月30日17時47分追記)
もう、何から書いたらいいのか、今週も盛り沢山な内容でしたね。
どうぶつの森で伊織さん(セバスチャン)が出ると告知があったようなので、
紅葉さんも出るのかなって思ってたら出ましたね。
和葉ちゃんより先の登場ですね。
しかし、綾小路警部が映画と連動して初対面じゃないのはとてもいいなって思ったのですが、紅葉さんまで既に蘭ちゃんと会ってる設定ってことは、映画の話がしっかり組み込まれてると考えていいんでしょうかね?
今度やっとアニメでやる「鵺」で紅葉さんは初登場だけど、あの時は平次を「未来の旦那さん」と呼んでましたよね?
でも、間に「から紅の恋歌」が入るとなると、今回の紅葉さんは「未来の旦那さん」については映画後ってことになるんでしょうかね?
それとも、映画とは多少は違うんでしょうか?
紅葉さんが平次に気づいて「平次くん!」って言ってたけど、平次がどう反応するのか来週の話を見ないとわからないけど、「おう、紅葉やないか!」って感じで呼ぶんでしょうか?
どの程度連動するのか気になります。
やっぱり、平次のあの一言で新一と蘭ちゃんがキスしたと噂になってましたね。
しかも、ディープキスってことになってるし・・・
「新一もキスしたいのかなぁ?」
これは今回のシリーズの伏線でしょうか?
伏線であって欲しいですね
事件の方は先週暗号を解いてくださった方がいまして、暗号の解き方はわかりました。
あの暗号の紙に書かれてる飛び飛びの文字のところに当てはまる京都の地名を入れて、それぞれの地名の最初の文字を続けて読む。
最初の暗号が「殺すのは3人、まずはシナリオだ」
2枚目の暗号が「殺すのは後2人、次は主演だ」
になるんですね。
シナリオは脚本家の西木さん。
主演は今回の映画の主演の井隼さん。
2人とも殺されてしまいました。
そうなると2番目に天狗に襲われそうになってた阿賀田さんは暗号に出て来ないので、自演なのではないかという推理をされていました。
今週の話で少し進展があって、阿賀田さんがバーで飲んでいたこと。
誰かに介抱されて知らないうちに部屋に戻っていたこと。
これが事実だとすると阿賀田さんの自演かどうかは怪しくなって来ましたね。
オデコのタンコブが何を意味してるのかよくわかりません。
映画のストーリーを読むとやっぱり鞍知景子さんの復讐のように思えますが、まだ何の証拠もないですし、さっぱりわからないです。
天井の血がほとんど絵の具だったってことは事前に付けておいた可能性が高いですね。
今回の竹の柵に付いた足跡も事前に付けておいて、向きを変えてたんじゃないかと思います。向きが変えられるのかわかりませんが
事件の方はまたゆっくり考えます。
とりあえず、今週の感想はこんなところです。
コメントは多分これからは個別に返せると思うので返信記事は書かないと思います。
もし、時間的に無理な時は以前のような返信記事にするかもしれません。
どちらでも構わないという方だけコメントをお願いいたします
では、また
日本ミステリ界に新本格ブームを
巻き起こした名作ミステリ。
『十角館の殺人』
(綾辻行人)1987年
Amazon |
もちろん名前は知っていたが
今まで読まなかった作品。
今回は叙述トリックを中心に
日本のミステリを漁っていこうとしたら
この作品を避けては通れないということで
改めて綾辻作品に触れることに。
「新装改訂版がいい」との
噂を聞いたので
新品を買って読了。
その感想です。
あらすじ
「人は神にはなれない」
これから行う殺人の全容を書いた紙を
壜につめ、海に流すひとりの男の姿から
この物語ははじまる。
3月下旬。
大分県J崎を離れ
十角形の奇妙な形をした館が建つ
角島を訪れた大学のミステリ研究会メンバー。
彼らは古典ミステリ作家にちなんだあだ名で
お互いを呼びあっていた。
エラリイ、カー、ポウ、ルルウ、
アガサ、オルツィ、ヴァンの7人。
角島には半年前に全焼した青屋敷があり
十角館を建築した中村青司は
そこで四重殺人に巻き込まれて
焼死したという。
犯人と思われる庭師の行方と
夫人の消えた左手首・・・
ミステリ好きの彼らが興味を示すには
うってつけの事件だ。
一方、本土でも異変が起こっていた。
島に行かなかった元ミステリ研究会員の
江南(かわみなみ)孝明のところに
「お前たちが殺した
中村千織は私の娘だった」
と中村青司からの手紙が届く。
死者からの手紙を不審に思い
青司の弟・中村紅次郎を訪ね
そこに居合わせた島田潔と出会う。
角島に着いた2日目の朝。
何者かが置いた7枚のプレートを目にする。
「第一の被害者」「第二の被害者」
「探偵」「殺人犯人」・・・
誰かのイタズラと
その時は考えていたのだが・・・
江南はミステリ研究会の
守須(もりす)恭一を加えて
島田と3人で半年前の
四重殺人を調べるうち
死んだと思われた中村青司が
生きている可能性もあると気付く。
角島の3日目
第一の悲劇が起こる。
オルツィの部屋の前に
「第一の被害者」のプレート。
医学部のポウが中に入り
オルツィが絞殺されていることを告げる。
左の手首が切り取られていたのは
青屋敷の四重殺人に見立てたのか?
続けて起こる第二の殺人。
コーヒーを飲んだカーが
突然苦しみ出し死亡する。
無作為に取ったコーヒーの中に
亜ヒ酸の入ったものがあり
死に至らしめたのだ。
コーヒーカップに目印らしきものはなく
狙われたのはカーではない可能性もあり
疑心暗鬼になるメンバー。
はたして
半年前に死亡した中村青司は
生きていて
彼らに復讐をしているのか。
それとも
このメンバーの中に
冷酷な殺人犯人が
潜んでいるのだろうか・・・
解説
角島を訪れた
大学のミステリ研究会メンバー7人が
次々と殺され、
本土に残ったメンバーには
死者からの手紙が届く。
島と本土でそれぞれ犯人を捜す、
孤島のクローズドサークルものの
本格ミステリー。
この作品は綾辻行人のデビュー作。
物語終盤で
ミステリ史上に残る
大どんでん返しが待っている。
新装改訂版ではその衝撃を増すために
「あの1行」をページをめくって
すぐの位置にもってきている。
今読むなら
新装改訂版をおすすめしたい。
不意打ちをくらって
あまりの衝撃に
打ちのめされるだろう。
「イニシエーション・ラブ」の
ラスト2行目が読んだ後に
じわじわ来る系なら
「十角館の殺人」のあの1行は
読んだ瞬間に
全ての事実が繋がって真相がわかる系。
やられた!そういうことか!
と納得するでしょう。
この作品の趣向がアガサ・クリスティの
「そして誰もいなくなった」であるのは
間違いないですが
海外の古典ミステリを読んでいる人ほど
作者の仕掛けにはまりやすい。
俺は「そして誰もいなくなった」の犯人や
コナン・ドイルやモーリス・ルブランなど
海外のミステリー好きなので
まんまと騙されました。
欠点としては……
●犯人とある重要人物の関係が隠されていて
ほぼ手掛かりがないこと。
●動機にしても
レイプされたとかなら恨みもあるだろうが
逆恨みもいいところ。
●あと手首って
そう簡単に切れるものなの?
●実験室から毒薬を
簡単に持ち出しすぎ。
●青酸って少量なら死なないはず。
ペロッてコナン君も舐めるくらいだし。
(実際には麻薬で、
青酸カリを舐めるのはコラのようです)
口紅に青酸を塗りつけて
致死量の毒を与えるには
かなり無理があるかなぁ。
匂いで気づくだろうし
飲みこまなければいけないから
食べたり飲んだりが必要では?
俺の感想
クリスティの『そして誰もいなくなった』を
先に読んでおくと
良い感じに騙されます。
白と黒が反転する
本物のどんでん返しを
味わいたいなら
間違いなく読んでいなければ
いけない作品でしょうね。
粗さもある作品ですが
デビュー作の勢いみたいなものは
すごく伝わるし
「あの1行」のために
すべてを懸けてるなって感じました。
★★★★★ 犯人の意外性
★★☆☆☆ 犯行トリック
★★★★☆ 物語の面白さ
★★★☆☆ 伏線の巧妙さ
★★★★★ どんでん返し
笑える度 -
ホラー度 △
エッチ度 -
泣ける度 -
総合評価(10点満点)
9点
-------------------------------
※ここからネタバレあります。
未読の方はお帰りください。
-------------------------------
●ネタバレ結末
〇被害者 ---●犯人 ---動機【凶器】
①オルツィ ---●ヴァン ---憎悪【絞殺:ナイロン紐】
②カー ---●ヴァン ---憎悪【毒殺:亜砒酸】
③ルルウ ---●ヴァン ---憎悪・口封じ【撲殺:石】
④アガサ ---●ヴァン ---憎悪【毒殺:青酸口紅】
⑤ポウ ---●ヴァン ---憎悪【毒殺:青酸】
⑥エラリイ ---●ヴァン ---憎悪【焼死:火災】
結末
十角館は全焼し、
エラリイが全員を殺して
自殺したかに見えた。
しかし、
最後に生き残ったヴァンは
守須だった。
守須が本土と島を行き来して
アリバイを作りながら全員を殺した。
自分の罪を告白した手紙を
瓶に詰めて海に投げたが、
それが戻ってきて
彼は島田に全ての罪を告白する。
●あの一行で世界が反転する
この作品は叙述トリックの金字塔。
たった一行の記述で
全ての意味が繋がって
鮮やかに真相が開ける。
それがこれだ。
“「江南君にも、研究会に入っていた時分にはあったんですかな、同じようなカタカナの呼び名が」
「ええ、まあ」
「何といったんです」
「恥ずかしながら、ドイルです。コナン・ドイル」
「ほほう。大家の名ですな。守須君はじゃあ、モーリス・ルブランあたりですか」
警部は調子に乗って尋ねた。
守須はわずかに眉を動かしながら、「いいえ」と呟いた。それから、口許にふっと寂しげな微笑を浮かべたかと思うと、やや目を伏せ気味にして声を落とした。
「ヴァン・ダインです」”(401~402ページ)
この瞬間、
あっ!となった読者も多いはず。
ポイントのひとつは、
孤島にいる7人と同一人物が
島の外にいるはずがないという
思いこみを利用していること。
だいたいニックネームで
呼び合うことからして
怪しいのだが、
この本が出た1987年には
叙述トリックが一般に
認知されていなかったことも大きい。
ゴムボートで犯人が
島に上陸している形跡があっても
「中村青司が生きている」説が
邪魔をして守須に結びつきにくい。
すぐ近くの猫島なら
ゴムボートで行けそうだが、
本土までというのは
無理だろうという思いこみもある。
もうひとつが、
守須という名前から
ミステリ好きは
モーリス・ルブランを
連想してしまうことだ。
これは
コナン・ドイルの江南という
対になる人物がいるために
一言も言われていないのに、
守須=モーリスだと錯覚させられる。
ミステリ好きだからこそ
引っ掛かる罠だろう。
●全員の本名まとめ
エラリイ 松浦純也(21)
アガサ 岩崎杳子(21)
ポウ 山崎善史(22)
カー 鈴木哲郎(21)
ルルウ 東 一 (20)
オルツィ 大野由美(20)
ヴァン 守須恭一(21)
ドイル 江南孝明(21)
●『そして誰もいなくなった』を下敷き
閉鎖された環境で次々と
人が殺されていくタイプの小説を
クローズド・サークルという。
その中でも
孤島にとり残されて
外界と連絡もとれない状況下で
犯人に襲われるミステリーを
「孤島もの」といい、
その典型的な代表作が
アガサ・クリスティーの
『そして誰もいなくなった』
俺はこの作品を知っているために
序盤である勘違いをしてしまった。
オルツィが生きていると思ったのだ。
連続殺人の中で
犯人が一度死んだと
思わせるパターンは多い。
「バールストン・ギャンビット(先攻法)」という。
(これを作中で
守須が指摘しているのが面白い)
オルツィの場合、
絞殺されて顔がはれて
見られたものじゃなかった。
・・・とポウだけが言って
誰にも見せずに部屋を封鎖した。
つまりポウしか
オルツィの死を見ていない。
ポウはオルツィと
幼馴染だったという情報から
オルツィがポウに協力させて
仲良しだった千織のかたきを
討とうとしているのだと思った。
オルツィの切られた手首も
ポウしか見ていない。
カーも手首を切られているが
他の人の目に触れたのは
こちらだけなのも怪しかった。
結局は
作者の掌の上で
踊らされていたのですね。
●ヴァンを守須だと見抜けるか?
唯一の手掛かりは
煙草の銘柄「セブンスター」
守須の初登場シーンから。
“O市駅前の目抜き通りを抜けた、湊に近い一角。<巽ハイツ>という独身向けワンルームマンションの、五階の一室である。
手紙を元通り封筒の中にしまうと、守須は軽く頭を振りながら、テーブルのセブンスターに手を伸ばした。
ここしばらく、煙草を吸って美味いと思ったことはまったくなかった。だが、ニコチンに対する欲求だけはどうしても消えない。”(108ページ)
そしてヴァンもセブンスターを吸う。
“「あ、ありがとう」
カップを受け取ると、ヴァンは吸いかけのセブンスターを灰皿に置いて、手を暖めるようにその十角形を包み込んだ。”(218ページ)
二人とも煙草を良く吸うが
他にも煙草を吸う人物が多いため
とてもわかりにくい。
(ちなみにエラリイはセーラム、
ポウはラーク)
さらにいえば、
江南もセブンスターを吸っている。
(168ページ)
一応ミスリードなのだろうか?
他にはこれといった
手掛かりが見つからない。
ヴァンは自ら脱水症状になり
風邪を装ったが
本土で江南や島田と会った際には
そんな体調悪そうな様子は
一切なかった。
プレートをレタリングする技術から
絵心がある人物が怪しいと
エラリイが推理(鋭い)。
守須も絵心があるのに
真っ先にオルツィが疑われた。
その後で
エラリイ、ポウ、ヴァンにも
多少の絵心はあると言い直している
(130ページ)
優秀なミスリードとして、
アガサの死体発見時の
リアルな驚き方が
彼が犯人ではないと
思わされるのもポイント。
(第九章 309ページ)
決定的に見抜ける伏線は
なかったように思う。
守須と中村千織との関係も
全く出ていない。
●その他の補足情報
有名な話であるが補足。
この作品の
メイントリックの発案者は
京大推理小説研究会に所属し
後に妻となる
小野不由美さん。
第29回江戸川乱歩賞に
応募して落選した際は
『追悼の島』というタイトルであった。
小野不由美は図案にも加わっている。
ペンネームの発案者は島田荘司氏。
作中の登場人物、
島田潔は島田氏の名前と
探偵・御手洗潔から由来。
オルツィの大野由美は
綾辻行人氏の奥さんの
小野不由美さんの名前が元ネタ。
エラリイの松浦純也は
法月綸太郎さんの本名・山田純也から。
カーの鈴木哲郎は
我孫子武丸さんの本名・鈴木哲から。
千織は我孫子武丸さんの奥さんの名前から。
角島の所有者として
巽昌章氏が登場している。
新装改訂版の表紙は
漫画家の喜国雅彦氏が担当している。
ブログを始めさせていただいたのは小5の途中からです。
Nを意識し、Nチャレを受けるべく、、そして合格すべく頑張り始めた時期です。
2017年の大晦日。
Nに出願をしたこと自体がすごい!!!
我が家は、とにかく始めてみよっかー??でのスタート。
マルオはゲーム大好き。ノロノロ・のんびり・ポッカーンなプクプクほっぺの男の子。
途中で絶対にねを上げるに違いない・・・そう思ってきました。
でも、ウェーンと泣いたり、ブチギレたり、家中の本を棚から出しまくったり、家で四股踏みすぎてアキレス腱痛めたり、、、、いろいろ、、いろいろ、、、本当にいろいろありましたが、N中に出願しました。
N中にテストを受けに行きます。
もちろん合格で最後を迎えたいです。
ある程度余裕で最後のこの時を迎えたいと我が家なりに試行錯誤してきましたが、
N中はマルオや我が家にとってはやはり与し易いお相手ではなかった。
本当に本当に大変な中学です・・・我が家にとっては。
合格している場面をどれほど想像しようとしても、私の想像の域を超えるので浮かんできませんが、後は突っ走るだけです。
ただマルオは本当に頑張ってきました。
小学校5年・6年って言えば、私自身のことで言えば人生の中で一番充実して楽しかったような気がします。
マルオは、そんな時期に明けても暮れても勉強のことを考えなきゃいけなかった。
そんな生活を頑張ってきたマルオのこと、『ただただ偉い・偉い。お母さんは君を誇りに思うよ』です。
彼のこの頑張りを見ていたら、彼はこれから将来何があろうとも自分の力で頑張り抜く力を持っているんだと、、、そう確信できたような気がします。
まだ今の直前期でさえ、何とか名探偵コナンを見よう・・とか3月のライオン見よう・・とか、そんな不埒なマルオですが、でもマルオよく頑張ってきたね!!
今年のブログの更新はこれを最後にしたいと思っています。
来年以降、またホテル住まいなどになりそうで、本当に目の回る忙しさの中
受験が終わって行きそうです。
もしできるようならまた更新しますが、受験が終わるまで記事を書く時間はないかもしれません。
合・不合についてはちゃんとお伝えしようと思っていますが、ある程度気持ちを落ち着けてから(笑・・・・えー???不合格が決定みたいですかね??)、記事にします。
では今年一年本当にお世話になりました。
皆さまと、このブログという媒体を通してお出会いできたことに感謝・感謝です。
そしてマルオはもちろんですが、皆さまのお子様方がどうかどうかとびっきりの笑顔で受験生活を終えられ、来年4月にはワクワク・生き生きとした新生活を始められることを心よりお祈り申し上げます。
ではまたー・・・
マルオ母より。
※アニメ化が決定している作品です。リンクがある作品はクリックすると公式サイトに飛びます。
その他のリンクが無いものは公式サイトがまだ出来ていないのでお貼りしていません。
※今後、詳細・放送時期が分かり次第随時更新していきます。
更新後の追加作品にはが付きます。
更新日:1/2に更新しました!
【2018年4月春放送】
ヲタクに恋は難しい
[配信]
[新作]
[3期]
[2018年2月4日放送]
MAJOR 2nd メジャーセカンド [新作]
[2期]
[続編]
[新作]
[4期]
[新作/3期]
[分割2クール目]
[2期/分割2クール目]
________________________________________________________________________________________________
【2018年7月夏放送】
[3期]
[新作]
________________________________________________________________________________________________
【2019年放送予定】
[3期]
________________________________________________________________________________________________
【放送未定】
ロックマン
6HP Six Hearts Princess
銀河神風ジンライガー (J9シリーズ新作)
ビアンカ・オーバースタディ
サバンナゲーム-始動-
あるゾンビ少女の災難
海王
あくびをするにはワケがある
さどんです
ハイスコアガール
STEINS;GATE 0
SUPER LOVERS
銀河神風ジンライガー
がくモン!
[第4期・第5期]
ISLAND
Infini-T Force
PEACE MAKER 鐵
K Seven Stories -7つの物語-
戯言シリーズ
ご注文はうさぎですか?[新作]
Force of Will
メカクシティアクターズ~メカクシティリロード~ [2期]
Tokyo 7th シスターズ
R.O.D [新作]
[最終章]
鬼平犯科帳~鬼平~
ホイッスル [新キャストでボイスリメイク2017年より動画配信]
[2期]
[2期]
明治東亰恋伽
スターリーガールズ-星娘-
風のクロノア
あいまいみー [3期]
[ショートアニメ]
[新作・続編]
刃牙-バキ- [第2部]
[2期]
聖闘士星矢セインティア翔
[2期]
[新作]
[新作]
美少女戦士セーラームーンCrystal [新作・続編]
キリングバイツ
てぃ先生
機動戦士ガンダム Twilight AXIS
[外伝/オムニバス編]
[白実行委員会シリーズ]
はてな☆イリュージョン
ウマ娘 プリティーダービー
[続編/2期]
攻殻機動隊 [新作]
[3期]
プロジェクトD
盾の勇者の成り上がり
グリッドマン
PROMARE
殺戮の天使
[2期]
[アニメ新企画始動]
閃乱カグラ [2期]
カゲロウプロジェクト [新アニメ企画進行中]
賢者の孫
[3期]
[2期]
[3期]
[2期]
Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ [5期/続編]
Back Street Girls
[続編/2期]
デート・ア・ライブ [アニメ新シリーズ企画進行中]
3D彼女
ひもてはうす
火ノ丸相撲
[新作]
________________________________________________________________________________________________
【2018年放送予定】
[長編]
[新作]
[新作]
悪魔城ドラキュラ [シーズン2/配信]
[春Netflixにて独占公開]
[オリジナル]
[3期]
ちおちゃんの通学路
アンゴルモア元寇合戦記
からかい上手の高木さん
FAIRY TAIL [3期/ファイナル]
聖闘士星矢 [新作]
[新作]
魔法少女サイト
レイトン教授 [全26話]
[2018年秋]
[4期]
________________________________________________________________________________________________
【OVA/OAD】
[2017年8月26日劇場上映]
[全2話]
[3巻特装版オリジナルアニメ]
[完結編全4話]
[2017年10月28日劇場上映]
[新作エピソード]
[2018年初夏に期間限定劇場上映]
[2018年OVA制作決定]
________________________________________________________________________________________________
【劇場版映画公開予定】
[映画]
[劇場版新作]
[秋11月]
[全3章/2017年10月14日第1章公開]
[3章/10月14日公開]
[全3章/第1章2017年10月21日公開]
[2017年10月28日公開]
[2017年10月28日公開]
[2017年10月13日公開]
[2017年2017年11月4日公開]
[前編2017年11月11日公開/後編2018年予定]
[新作/11月11日公開]
[全3章/2017年11月17日]
[全3章2017年12月2日]
[最終章全6話/第1話12月9日公開]
[2018年1月6日公開]
[新作/続編2018年1月13日公開]
[2018年2月24日公開]
[実写&アニメ映画化]
[前篇2018年6月2日年公開]
劇場版 薄暮 [2018年公開予定]
[完全新作]
[新作/2018年公開予定]
[新作/2018年公開予定]
[新作/2018年3月3日公開]
[4期/前後編]
[新作・続編/2018年公開]
[新作・続編/2018年公開]
[アニメ完成2019年秋予定/公開未定]
[2018年2月10日公開]
[2018年5月公開]
[2018年公開]
[3部作制作決定]
[制作決定]
[2018年12月2日公開]
[2018年2月9日公開]
[2018年公開]
[2018年2月10日公開]
[2018年公開]
[新作]
[新作/2018年夏公開]
[2018年4月13日公開]
[2018年4月7日公開]
[2018年7月13日公開]
[2018年2月24日公開]
[新作]
[2018年夏公開]
[新作]
/
こんにちは
ママの保健室♡ 笹木のん です。
ここへ来てくださりありがとうございます
長ーい自己紹介の途中で
放置気味となっていますこのブログですが
(ゴメンナサイ)
実は水面下で色んなことやってました。
(少しずつカタチにしています)
色々あって苦しかったところから
少しずつ色んなことが変わってきて
少しずつ望むことが叶ってきて
昨年夏ついに
あ~360度ぜーんぶ幸せ~
って
心から実感できた私は
20代の頃の私のように
自分に自信が持てなくて
自分らしく生きられないでいる女性
1人でがんばりすぎて
すご~くツラくなっちゃってる女性
誰にも頼れないで
何もかもうまくいかなくて
壊れそうになっちゃってる女性
もっと自分らしく輝きたくて
でも、どーしたらいいかわかんなくて
もがいてる女性
そんな愛すべき頑張り屋さんの女性達に
私が
旦那の浮気、借金、DVからの2度の離婚
難病、無職のどん底シングルマザーから
愛と豊かさと自由溢れる幸せのフルコース人生を
開花させた秘訣
それを、たくさんの方々に伝えたい…
そんな想いで
ブログを始めました。
この度、ブログと並行して
さらにあなたにも
あなたたがあなたらしく最高に輝ける
まるで
恋の始まりのようなトキメキがずーっと続くような
キラキラした毎日
を叶えていただくために
特に大切なエッセンスを
ギューっと詰め込んだ処方箋を
7日間の無料メルマガとしてお届けしたいと思います。
コンセプトは
「恋する♡シャンパンハートのつくりかた」
私は
自分の弱さや
自分のダメな部分や
自分の嫌な部分や
自分の情けない部分
そんな
自分で認めたくないマイナスの部分を
人に見せるのが苦手でした。
陰と陽
プラスとマイナス
長所と短所
月と太陽
男と女
全部どちらかでは成り立たない…
それなのに…
自分のイヤな部分を認められなかった私は
いくら、オモテでは
明るく笑顔で自信満々のフリして生きていても
本当の自分は
全然自分に自信が持てなくて
頑張っても頑張っても
人生どんどん悪い方に転げ落ちて生きました。
自分のマイナスの部分を
認められるようになって
自分の弱さを人に見せられるようになって
自分の本音が言えるようになって
まるで、特別な日に特別な人といただく
シャンパンのように
自分が自分を何よりも特別に
自分が自分を誰よりも大切に
まるで、シャンパンの泡のように
シュワシュワ楽しく弾けながら
自分が最高に嬉しい
自分が最高に喜ぶ
そんな
キュンキュン♡トキメク
シャンパンハート
の生き方ができるようになって
そこから
私の人生は変わり始めました。
まるで私の人生がシャンパンタワーのように
1番てっぺんの私が十分に満たされて
その並々と溢れる幸せが豊かさが
キラキラと自然に
家族や友達や周りの人達に拡がっていく
そんなイメージで
家族も周りも環境も
いつのまにかスッカリ変わってしまいました。
私は
私たち女性が幸せで笑顔でいることは
「世界を幸せにする」
って本気で思うのです。
小児科の現場で、保健室で働く中で、
日々実感してきたのは、
「ママの笑顔は子どもの笑顔をつくる」
ってことでした。
子ども達の不登校、学力不信、
いじめ等の問題行動や健康状態は、
ほんっとうにびっくりするくらい、
ママが幸せに笑顔になれば
簡単に解決されちゃうのです。
そして、
男性は女性を幸せにすることで
満たされる生き物です。
女性の笑顔がみたいから
がんばれる生き物です。
ほら
私たち女性が幸せで笑顔なら
子どもも男性もみんな
世界が幸せになれるでしょ
だから私は、
笑顔のママを増やしたい。
そのために自分らしくキラキラ輝き、
愛されて幸せな女性を増やしたい。
自分らしく毎日キュンキュン♡しながら、
私と一緒に
恋の始まりのようなトキメキが
ずーっと続く幸せ愛され人生
を開花させていく、
そんな素敵な仲間をたくさん増やしていきたいのです。
同じ思いを持っている方、
ぜひ受け取ってくださいね
マイナスの部分やダメな部分も
ぜーんぶひっくるめてありのままの自分
そんな
本来の自分に還り
自分らしく生きて
もっと自由に
もっと人生楽しんで
もっと豊かでキレイで幸せで
愛されて憧れられる
チャーミングな女性となり
最高に幸せな
恋の始まりのようなトキメキが
ずーっと続く人生♡
を叶える
そのためのエッセンスを
ギューっと詰め込んでお届けしたいと思います。
あなたがキュンキュン♡トキメイテいるだけで
愛も豊かさもキレイも
ぜーんぶまるっとうまくいく
自由気ままに思いのまま♪
「恋する♡シャンパンハートのつくり方」
無料メルマガ登録は
こちら
↓↓↓
必要な方に必要なタイミングで
受け取っていただけると嬉しいです
一緒に
ありのままで
自由に
楽しく
愛されて
豊かで
キレイで
幸せいっぱいの
最っ高の人生を叶えましょう~
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました
私のブログには一連の流れがあります。ですので、今日初めてブログを読んでいらっしゃる方は、できれば、から遡って読んでいただいた方が分かりやすいと思います。また、バナーをクリックすると自動的に流れる様々な光も、同じく順に受け取っていただいた方が流れに乗りやすくなると思います。
脱力すれば、最高の人生が自動展開する♪
ビクビク、ガチガチなど8つの力みグセ別に、そのクセを生かした成功の道を伝授
早速増刷決定
←amazonにジャンプ
読むだけで、聴くだけで、自己受容が進む絵本
生まれてきてよかったと思える誘導瞑想の付き 好評発売中
王様のブランチでも紹介されました
←amazonにジャンプ
今日も変容の大波に乗るために、とっても大事なポイントについてお話します。
それはお金の使い方です。
今日も結論から言いますよ。
それは、
「自分にとって本当に価値のあるものにお金を払う」
「特に自分に役立つことには出し惜しみしない」こと。
今、ものすごい勢いで変容が促進されています。
あなたにとって本当に役に立つものなら、惜しみなく使う。そうすれば、そのお金は、これまでよりももっと「生きたお金」になり、何倍にもなってあなたに返ってきます。
今はさ、銀行にお金を預けても、ほとんど利子なんてつかないでしょ。
でも自分に投資すれば、何倍にもなる時期なんですよ。
この行為は、自分を大事にしている行為ですよね。
この尊い、大事な、宇宙の最高傑作の自分がさらに開かれ、輝くためにお金というエネルギーを惜しみなく投下するっていうことですから。
ただ見栄張るために贅沢することとは違いますからね。
言っている意味、みなさんならお分かりですよね。
宇宙も、あなたがどこまでも輝くことを望んでいるわけですよ。
その流れに乘って、あなたも自分に役立つものなら、惜しみなくお金を使えば、ますます宇宙と同調する。
何かを学ぶなら、恐る恐るお試しでやるんじゃなっくて、徹底的にやるの。つまみ食いするんじゃなくて、フルコースにするの。
するとね、この時期は一気に吸収できる。
もしも、やってみた結果、なんだよこれ!って、がっかりして失望するとするじゃない。
これってどういうことか分かるよね?
昨日の記事でも書いたように、
何が要らないのか、
何が自分にとって本当に必要なものなのか、
何が真実なのか、
これほどはっきりすることはない。
私にもそういうことがありました。
グルの下で学んだからこそ、グルではなく、これからは誰もがダイレクトに宇宙とつながればいいんだっていうことを、これでもかっていうほど思い知らされた。
それに大事なことは、結果じゃないんですよ。
どれだけエネルギーを動かしているか。
こっちだから。
エネルギーを動かすことは、昨日の記事でも言いましたが、揺り動かされて、目を覚ますことにつながる。
さらに、動かしたエネルギーに見合った、大きな恩寵が、自分が全然想像もしなかったところからもたらされやすくなる。
なぜかっていうと、宇宙って止まってないでしょ。ものすごい勢いで動き、拡大してるものなんですよ。それは天文学的にも証明されている。
動き、拡大しているのが宇宙なら、あなたがエネルギーを動かすとき、そんな宇宙とも同調するようになるに決まってるじゃない。
しかも変容の大波が来ている今なら、これまでよりももっと勢いがつくんですよ。
私ね、今めちゃくちゃエネルギーを動かしているんです。
全国ツアーの会場を予約したり、魂の友と会ってたくさん話をしたり、仕事の面でもどんどん新しいことにチャレンジしようとしています。
それから見たい絵があれば、泊りがけでもいいからその美術館に行ったり。
この間もね、山梨県立美術館に行って、ヴラマンクの絵を見に行ってきた。これがね、よかったんだよねえ。ヴラマンクの絵は、写実的なわけではないの。一生のうちに、絵のタッチ自体も様々な変遷を経ている。
だけどどの絵も生々しく、描いたその瞬間がそこに息づいている。
なぜこういう絵が描けたのか、それにも理由があって……これはまた機会があるときに話しますね。
今日はLINEスタンプの秘密会議をしに、ようこちゃんのアトリエに行って来ます。その後は、ワークショップの会場の下見です。
こんな風にエネルギーを動かすじゃない。
すると、自分の内側も揺り動かされて活性化するの。
活性化すると、自分の新しい可能性も自動的に開かれる。
これってホントだよ。
やってみるとわかるよ。
だからこの時期は新しいことにチャレンジし、
とにかく会いたい人、見たいものがあるなら、行動を起こすと流れに乘れます。
お金はそういうことに使う。
だけど、価値のないもの、
筋の通らないもの。
納得のいかないものにはお金は使わない。
人が本当に価値のあるものにお金を使うようになれば、この世に生み出されるものの質が上がる。もっと素晴らしいもの、もっと価値あるもの、もっと役に立つものが世界中にあふれる推進力になっていく。
つまんないものは通用しないんだってことが分かれば、もっと面白いもの、役に立つものを生み出そうと、人間の持っている無限の創造力も活性化されることになるからね。
だから、あなたが本当に価値のあるものにお金を使おうとすることは、ひいては人の持っている力も引き出すことにもつながるんです。
今ね、ものすごく面白い世界に転換しようとしています。
毎日ワクワクが止まらないです。
いろんなことが起きるけど、そのすべてが、
実はあなたを開くために起こっています。
だから心配しないで。
不安になることも、
動揺することもあるかもしれないけれど、
その奥に恐れず進めばいい。
どんな時も、
本当はすべてのものに愛されているから。
それを忘れそうになった時は、
絵本を持っている人は、もう一度ページを開いて、
自分がどんなに愛されていたか、思い出してください
それでは今日も、トリプルでゾーンエネルギーを流します。
へっへっへ、LINEスタンプ、みなさんからいただいたリクエストも参考にしつつ、いろいろ面白いこと構想しております。
これからようこちゃんのアトリエで、笑い転げながら、スタンプ作りを楽しんで来ようと思います。
愛と感謝を込めて、白い光で全身を浄化し、ゾーンエネルギーを前頭葉、松果体、魂の3か所に10分間流します。
ゾーンエネルギーを受け取りたい方は、以下の光の画像をクリックしてください。クリックしたとたん自動的に10分間光が流れるように設定しております↓
←光スイッチ
読者登録数が、14478名になりました
みなさんのおかげです。ご登録ありがとうございました facebookでもつながりましょう
友達が上限に達しているので、よろしければフォローしてください
Ruban(リュバン)は、アットホームなサロンです。お一人様、お友達同士、親子レッスン、お子様連れ大歓迎です
ありがたい事に、1月もカラーやグルーデコ®︎のお話を沢山頂いています
ご希望の日程がございましたら、お気軽にご連絡をお待ちしております。
や、お問い合わせフォーム、instagramのDMからお問い合わせくださいませ
お待ちしております
ご予約、お問い合わせはこちらまでお願いいたします→
または、
までご連絡をお願い致します。
♡nana♡のプライベートブログは
スクールのこと
おしゃれやメイクのこと
好きなお店のこと etc…
素顔のnana公開中
いつも読んで頂きましてありがとうございます!
だいぶ放置しておりました当日レポ
すいません。。。
のんびりとですが再開していきます!
果実酒ラウンドが終わり歓談を挟む予定でしたが…
またもや超過した為に歓談カット
高砂に座った瞬間
皆様テラス側にご注目下さい!!
カーテンオープン!!!
えっ?!
もうそんな時間?!
カーテンが開いた瞬間
そこには拘った
デザートブュフェ
クラフトビールビュフェ
が出現!!
全12種類です
このスィーツブュフェは本当にやってよかった〜〜!!
わたしもスィーツだけは食べる気満々でしたが…
テラスでの写真撮影大会
により結局1つも口に入ることはなく終わるのでした
いーの
いーの
皆との思い出という最高のスィーツが頂けたのだから♡
な〜〜んて臭いこといってみる
次回はその写真撮影大会の様子をお伝えしまーす!!
最後まで読んで頂きありがとうございました♡
⬇︎皆様からの『読んだよ!』クリックが励みです。よろしくお願いします。
♡nana♡